調査実績件数 | 地方別集計表 | (H.29.12.31現在) |
|
|
●構造物の定期的な保守点検等の健全度診断 【調査実例】グランドアンカーの健全度調査 法面の滑り崩壊に伴い沈下した7か所を対象に調査(逆算弾性波速度を評価して健全度を判定) |
![]() グランドアンカー健全度調査(宮崎県) |
調査 年月 |
調査場所 | 調査概要 | ||
---|---|---|---|---|
都道府県 | 目的 | 調査対象物・数量 | 介在構造物 | |
H23.1 | 大分県 | グランドアンカー健全度調査 | グランドアンカー7本 | なし |
H23.3 | 熊本県 | 橋梁PC桁横締定着部健全度調査 | PC桁横締定着部 1測点 | なし |
H23.1 | 大分県 | グランドアンカー健全度調査 | グランドアンカー7本 | なし |
H23.3 | 熊本県 | 橋梁PC桁横締定着部健全度調査 | PC桁横締定着部 1測点 | なし |
H24.2 | 宮崎県 | 橋梁床版横締め鋼線健全度調査 | PC鋼より線 29測点 | なし |
H24.11 | 福岡県 | ダム法面アンカーの状態調査 | 法面ケビンデイスターブアンカー φ23o異形鋼棒 9測点 |
なし |
H25.3 | 高知県 | 橋台基礎杭健全度調査 | A1:場所打ち杭φ1200 3測点 A2:場所打ち杭φ1000 3測点 |
橋台 |
H25.7 | 愛媛県 | 橋台基礎杭健全度調査 | A1:場所打ち杭φ1200 3測点 | 橋台コンクリート |
H25.9 | 愛媛県 | 橋台および擁壁の健全度調査 | A1:RC杭φ1200 1測点 A2:RC杭φ1200 3測点 逆T擁壁:場所打ち杭φ1000 4測点 |
橋台 |
H26.2 | 兵庫県 | 荷役桟橋鋼管杭健全度調査 | 鋼管杭φ1200 22測点 | 桟橋コンクリート |
H26.7 | 沖縄県 | 橋脚基礎杭健全度調査 | RC杭φ1200 8測点 | 橋脚 |
H27.3 | 兵庫県 | 橋台基礎杭健全度調査 | A1・A2:RC杭φ1200 10測点 | 橋台 |
H27.11 | 香川県 | ドックゲート亀裂有無等調査 | 戸当り部 16測点 | なし |
H27.12 | 愛媛県 | クレーン基礎の損傷状態調査 | PHC杭φ600 32測点 | 護岸コンクリート |
H28.4 | 沖縄県 | 門型擁壁上部工健全度調査 | 上部工コンクリート 16測点 | なし |
H29.4 | 北海道 | 建物基礎杭の損傷状態調査 | PHC杭φ900 2測点/本*33本=66測点 2測点/本*5本=10測点 |
なし |
H29.12 | 福岡県 | 建物基礎杭の状態(健全度)調査 | PC杭φ350 6測点 | なし |
●地中部分あるいは水中部分の見えない構造物の形状・寸法を調査 【調査実例】ケーソン基礎深度調査 豪雨災害河川増水の影響で傾斜した橋脚 (P1・P2)のケーソン基礎5測点を調査 (ケーソン基礎天端から調査を行った) |
![]() ケーソン基礎深度調査(熊本県) |
調査 年月 |
調査場所 | 調査概要 | ||
---|---|---|---|---|
都道府県 | 業務名(目的) | 調査対象物・数量 | 介在構造物 | |
H26.1 | 熊本県 | 橋梁ケーソン基礎深度調査 | P1:ケーソン基礎 3測点 P2:ケーソン基礎 2測点 |
なし |
H26.1 | 佐賀県 | 橋脚基礎深度調査 | P1:木杭 4測点 P2:木杭 3測点 |
橋脚 |
H26.2 | 山口県 | 橋台基礎杭有無・間隔調査 | A1:RC杭 8測点 A2:RC杭 9測点 |
フーチング高さ0.5m |
H27.5 | 宮崎県 | グランドアンカーおよびH鋼杭深度調査 | アンカー 3測点 H鋼杭 3測点 |
なし 笠コンクリート |
H27.10 | 高知県 | 橋脚中空範囲(上端、下端部深度)調査 | P3橋脚 4測点 | なし |
H28.2 | 長崎県 | 取水堰堤体(マスコンクリート)形状調査 | 3測線 計17測点 | なし |
H28.7 | 埼玉県 | 河川護岸鋼矢板深度調査 | 護岸鋼矢板 12測点 | 護岸コンクリート |
H28.8 | 広島県 | 重力式ダム堤体内部調査 | 堰堤 4測点 側壁 1測点 |
なし |
H28.11 | 高知県 | 橋脚基礎杭長さ調査 | P2:鋼管杭φ800 4測点 | 橋脚フーチング |
H29.3 | 熊本県 | 橋脚基礎深度調査 | P1橋脚 2測点 P2橋脚 2測点 |
なし |
H29.5 | 宮崎県 | 樋門基礎杭の有無、位置調査 | ハンチ部 12測点 底版上 2測点 |
底版 |
H29.6 | 長崎県 | 九州新幹線トンネル計画に伴う 砂防堰堤根入れ調査 | 砂防堰堤 8測点 | なし |
H29.11 | 奈良県 | 河川護岸形状調査 | 護岸コンクリート 6測点 | なし |
H29.11 | 山口県 | 推進菅敷設計画に伴う橋梁構造物調査(杭位置、杭長、橋台高さ) | 4箇所 16測点 | なし 底版 |
H29.12 | 兵庫県 | 富島川護岸鋼矢板調査 | 鋼矢板 6測点 | 護岸コンクリート コーピングコンクリート |
●土木あるいは建築の既存構造物の寸法形状調査と損傷度調査 【調査実例】基礎杭の有無・配置調査 耐震設計を目的として樋門の基礎杭(ハンチ部9測点、底版上6測点)を調査(調査の結果、杭の存在(木杭)と配置(千鳥)を推定 |
![]() 基礎杭(有無・間隔・杭長)調査(宮崎県) |
調査 年月 |
調査場所 | 調査概要 | ||
---|---|---|---|---|
都道府県 | 目的 | 調査対象物・数量 | 介在構造物 | |
H21.1 | 大分県 | 取水堰堤体深度調査 | 取水堰堤体 2測点 | なし |
H21.2 | 佐賀県 | 取水堰堤体深度調査 | 取水堰堤体 2測点 | なし |
H24.12 | 宮崎県 | 長寿命化計画策定業務に伴う 樋門基礎杭配置・杭長調査 | 中間壁 7測点 底版 6測点 外壁 2測点 |
樋門底版 |
H25.2 | 福島県 | 排水樋管健全度調査 | 樋管基礎木杭 5測点 PC杭φ350 1測点 |
底版コンクリート |
H25.8 | 鹿児島県 | 調整池基礎杭位置・杭間隔調査 | 擁壁基礎杭 14測点 底版基礎杭 17測点 |
底版 |
H25.12 | 岩手県 | 防潮堤擁壁形状調査 | 2断面 (各天端1測点 側面2測点) |
なし |
H26.2 | 大阪府 | 地中連続壁および基礎杭深度調査 | 地中連続壁 3測点 基礎杭 3測点(上杭SC杭5.0m+下杭PHC杭7.0m=全長12.0m) |
スラブ |
H26.3 | 沖縄県 | 橋梁基礎杭長・損傷度調査 | A1:鋼管杭φ400 20測点 | なし |
H26.3 | 沖縄県 | 橋梁基礎杭長・損傷度調査 | A2:鋼管杭φ400 20測点 | なし |
H26.6 | 大阪府 | 下水ポンプ場基礎深度調査 | RC杭φ350 10測点 | なし |
H27.2 | 熊本県 | 護岸擁壁形状調査 | 護岸擁壁 11測点 | なし |
H28.2 | 岡山県 | 浮桟橋係留杭杭長調査 | 鋼管杭φ700 2測点 | なし |
H28.11 | 福井県 | 倉庫基礎解体に伴う基礎杭損傷度調査 | PHC杭φ600(上杭8.0m、下杭10.0m) 9測点 | フーチング |
H28.12 | 福井県 | 倉庫基礎解体に伴う基礎杭損傷度調査2回目 | PHC杭φ600(上杭8.0m、下杭10.0m) 9測点 | フーチング |
H29.12 | 大分県 | 橋梁架替詳細設計業務 橋台高さ調査 | A1橋台 2測点 A2橋台 2測点 |
なし |
●転石、浮石、岩盤等を破壊や掘削調査することなく、構造物表面から地中部分の寸法・形状・割れ目等の調査 【調査実例】転石の根入れ調査 九州北部豪雨災害によって露出した斜面の転石1個5測点を調査(根入れが浅いことが推定されたため転石の撤去工事が施された |
![]() 転石(安山岩)根入れ調査(熊本県) |
調査 年月 |
調査場所 | 調査概要 | ||
---|---|---|---|---|
都道府県 | 目的 | 調査対象物・数量 | 介在構造物 | |
H18.3 | 宮崎県 | 転石根入れ長調査 | 転石4個 | なし |
H19.2 | 広島県 | 巨石根入れ長さ調査 | 転石1個 9測点 | なし |
H21.9 | 宮崎県 | トンネル坑口斜面転石根入れ長さ調査 | 転石6個 14測点 | なし |
H23.4 | 大分県 | 斜面にある転石凝灰角礫岩の根入れ調査 | 転石1個 4測点 | なし |
H23.8 | 宮崎県 | 岩盤内部亀裂調査 | 4か所 9測点 | なし |
H24.10 | 熊本県 | 道路災害復旧工事 崩壊斜面上の転石根入れ調査 | 転石1個 4測点 | なし |
H25.5 | 福井県 | 斜面にある露岩(浮石)の根入れ形状調査 | 浮石(花崗岩CL級)4個 7測点 | なし |
●熊本地震、東日本大震災によって被災した橋梁、建物等を調査。亀裂の深度、損傷の程度などから状態(損傷度・健全度)を評価 【調査実例】建物基礎杭損傷度調査 熊本地震によって被災したマンションの基礎杭(PHC杭)を調査 (フーチング天端から調査を行った) |
![]() 被災建物基礎杭損傷度調査(熊本県) |
調査 年月 |
調査場所 | 調査概要 | ||
---|---|---|---|---|
都道府県 | 目的 | 調査対象物・数量 | 介在構造物 | |
H23.4 | 茨城県 | タンク基礎杭の損傷度調査 | PHC杭 12本 | 基礎コンクリート |
H25.2 | 岩手県 | 漁港海岸堤防形状調査 | 防潮堤 2断面6測点 | なし |
H28.6 | 熊本県 | (益城町)橋梁@基礎杭調査 | P11:鋼管杭φ800 2測点 フーチング厚さ2.0m |
フーチング |
H28.6 | 熊本県 | (益城町)建物@基礎杭調査 | PHC杭φ600、φ700 31測点 | 底版コンクリート |
H28.6 | 熊本県 | (益城町)建物@基礎杭調査 | A1:深礎杭φ2000 2測点 P1:深礎杭φ2500 3測点 A2:深礎杭φ2000 2測点 |
橋台、フーチング |
H28.6 | 熊本県 | (西原村)橋梁B基礎杭調査 | A1:深礎杭φ2500 2測点 A2:深礎杭φ2500 2測点 |
橋台 |
H28.6 | 熊本県 | (西原村)橋梁C基礎杭調査 | P2:場所打ち杭φ1500 10測点 A2:深礎杭φ2000 4測点 |
橋台、橋脚フーチング |
H28.6 | 熊本県 | (西原村)橋梁D基礎杭調査 | A1:深礎杭φ2500 4測点 P2:深礎杭φ5000 3測点 A2:深礎杭φ2500 4測点 |
橋台、橋脚フーチング |
H28.6 | 熊本県 | 側道橋形状寸法調査(基礎杭長さ) | P2:鋼管杭φ1000 | 上部コンクリート |
H28.7 | 熊本県 | (西原村)橋梁C基礎杭調査 | A1:RC杭φ1200 4測点 P1:深礎杭φ4500 3測点 |
橋台、橋脚フーチング |
H28.7 | 熊本県 | (西原村)橋梁E基礎杭調査 | A2:深礎杭φ2000 4測点 | 橋台 |
H28.7 | 熊本県 | (西原村)橋梁C基礎杭調査 | P3:RC杭φ1500 1測点 P3:深礎杭φ6000 3測点 |
橋脚フーチング |
H28.7 | 大分県 | 建物A基礎杭損傷度調査業務委託 | PHC杭φ300、φ400 11測点 | スラブコンクリート |
H28.7 | 熊本県 | (西原村)橋梁B基礎杭調査 | A2:深礎杭φ2500 2測点 A1:斜めフーチング 2測点 |
橋台 |
H28.7 | 熊本県 | (益城町)被災B建物基礎杭健全度調査 | PHC節杭φ300、φ400 2測点 | 地中梁 |
H28.8 | 熊本県 | (益城町)橋梁@基礎杭調査 | P21:鋼管杭φ800 2測点 P22:鋼管杭φ800 2測点 |
橋脚 |
H28.9 | 熊本県 | (益城町)建物C基礎杭損傷度調査 | PHC杭φ600 5測点 | フーチング |
H28.9 | 熊本県 | (御船町)橋梁F基礎杭調査 | A1:RCP杭φ400 2測点 A2:RCP杭φ400 2測点 |
フーチング |
H28.11 | 熊本県 | (甲佐市)橋梁G下部工健全度調査 | A1・A2:H鋼基礎杭 8測点 P1・P6::ケーソン基礎 4測点 |
橋台、橋脚 |
H28.11 | 熊本県 | (益城町)建物C基礎損傷度調査2回目 | A2:PHC杭φ600 3測点 | フーチング |
H28.12 | 熊本県 | (御船町)橋梁F基礎杭調査 | A2: RCP杭φ400 13測点 | フーチング |
H28.12 | 熊本県 | (益城町)建物@基礎杭調査 | PHC杭φ600 14測点 | なし |
H29.1 | 熊本県 | (御船町)橋梁F基礎杭調査 | A1:RCP杭φ400 15測点 | フーチング |
H29.2 | 福岡県 | (益城町)橋梁@基礎杭調査 | P31:鋼管杭φ800 2測点 | フーチング |
H29.5 | 熊本県 | (益城町)建物D基礎杭の損傷度調査 | PHC杭φ300、φ400 10測点 | フーチング 地中梁 |
H29.5 | 熊本県 | (益城町)建物E基礎杭の損傷度調査 | PHC杭φ600、φ450、φ800 7測点 | なし 地中梁 フーチング |